損益構造の話

昨日は、私が所属している千葉北経営研究会という、地域の経営者、幹部、社員さんで学ぶ例会でした。

今回のテーマは損益構造の話。

業績を上げるにはこの損益構造を知り、どのように改善していくのかを学ぶという事です。

具体的には「売上」「粗利」「固定費」「変動費」をどうしていくかという事ですね。 更に深い話になっていくと経営理念の話や事業計画書の話や、財務の話等、色々な話になりました。
経営者だけでなく、社員さん全員が経営感覚を持つことが大切です。 まずは身の回りの変動費への意識したり、粗利の意識を高めたり、まずは意識を変えていく事が大切ですね。 昨日は柏商工会議所に沢山の人が集まり、ZOOMも含めると130名ほどの人が参加されました。 皆さん、会社を良くしたいという想いの強い人たちの集まりなので、良い学びになりました。

柏の経営者の方でご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい!

さて、学びを学びで終わらせるのではなく、今日から実践です!

この記事をシェア